ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 信岡家住宅中門及び塀

信岡家住宅中門及び塀

【解説】
 茶室の東南方に東向きに建ち,南北に塀を延ばす。間口1.5m,切妻造,桟瓦葺の1間腕木門で,前後に控柱を建てる。現在では茶室に入るための中門になっているが,江戸時代には福山藩主を迎える「御成門」であったと伝えられる。妻飾りや菱欄間の意匠,板扉の金具等に「御成門」としての格式を感じさせる。
 『操出記録(とりだしきろく)』によれば,文化元年(1804)に福山藩主が信岡家に立ち寄っており,その「御成」のための座敷が現在の茶室の場所にあった。同記録には,この座敷が天保4年(1833)に建て替えられたことがうかがえる記述があり,中門もこの時に再建されたものとみられる。

名称 信岡家住宅中門及び塀
よみがな のぶおかけじゅうたくなかもんおよびへい
指定 国登録
種別  
種類 建造物
所在地 福山市新市町
員数 1棟
指定年月日 【登録年月日】平成20年4月18日
構造形式 中門:木造,桟瓦葺
塀:木造,桟瓦葺
法量 中門:間口1.5m
塀:延長10m
公開状況 外観公開(ただし敷地内立入禁止)
交通案内 ○JR福塩線「戸手駅」から北西に約450m
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?