ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 羽佐竹神楽

羽佐竹神楽

【解説】
毎年9月21日の夜に羽佐竹八幡神社へ奉納される神楽である。
本神楽の起源については,それを知るための資料とすべきものがない。しかし,演技可能の演目は全部で34種,このうちいわゆる新舞を除いても,なお22曲という多数の旧舞がある。
地元の所伝によれば,幕末のころ村民の垣内松太郎なる者が,石見国邑智郡阿須那の神職から神楽の伝授を受けたのが,この神楽の発祥であるという。これによって考えれば,本神楽は阿須那系神楽の大体を忠実に伝承しているとしてよい。

名称 羽佐竹神楽
よみがな はさたけかぐら
指定 県指定
種別 無形民俗文化財
種類  
所在地 安芸高田市高宮町羽佐竹八幡神社
員数  
指定年月日 昭和54年3月26日
構造形式  
法量  
公開状況 10月第2土曜日に高宮ハーモニー広場で開催される「神楽まつり 高宮神楽」で公開
交通案内 ○中国自動車道「高田I.C」から車で10分
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?