ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 矢野の神儀

画像はありません

【解説】
この神儀は,古くから三次市甲奴町小童(ひち)の須佐神社(祇園社)の大祭の神輿渡御式に供御先駆する風流(ふりゅう)である。
矢野は現在須佐神社の氏子ではないが,古くから小童祇園社の勧請神話にも由縁をもち,今も大祭時の御輿清めには矢野の聖水が汲まれる。
神儀には昔からの定めどうり,矢野一円の住民が一戸のもれなく参加し,大太鼓・小太鼓・笛・鉦(かね)・ほら貝の音にのせて,唐うちわ・槍をうちたて,屋形をかつぐなどして,小童の祇園社へくり出すのである。屋形(山とも言う)は歴史・伝説・昔話の人物にし立てて台上に飾ったもので,4人がかりで担かれる。

名称 矢野の神儀
よみがな やののしんぎ
指定 県指定
種別 無形民俗文化財
種類  
所在地 府中市上下町
員数  
指定年月日 昭和51年6月29日
構造形式  
法量  
公開状況 公開場所:須佐神社(三次市甲奴町小童),公開時期:7月第3日曜日
交通案内 ○JR「甲奴駅」から南へ約2.3km
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?