ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 弓神楽

弓神楽

【解説】
揺輪の上においた弓の弦を打ちながら,祭文をとなえ土公(どこう)神を祭り,五穀豊饒と家内安全を祈る神楽である。
最初の弓初めの簡単な行事と,最後の放ち矢の行事とのほかは,正座して祭文を唱えるもので,他地方で演ぜられる公的な神楽ではなく,招かれた農家で,神官が唱誦する私的な神楽である。
祭文は,「土公祭」祭文を主としてえんえんと唱えられるが,託宣を聞くことを目的としているため,終りにおかぐら祭文を置いている。
家内にしつらえた小型の幣(へい)をたてた祭場の棚飾りは古風であり,部屋に吊るす切り飾りも巧妙である。また,弓を用いる点に原始信仰の痕跡をとどめ,祭文の唱えられる調子も古調である。

名称 弓神楽
よみがな ゆみかぐら
指定 県指定
種別 無形民俗文化財
種類  
所在地 府中市上下町
員数  
指定年月日 昭和46年12月23日
構造形式  
法量  
公開状況

一部公開 
問合せ先:府中市教育委員会総務課文化財係 Tel:0847-43-7180

交通案内  
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?