ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 神楽―神降し,八岐の大蛇,天の岩戸―

神楽―神降し,八岐の大蛇,天の岩戸―

【解説】
10月の有田八幡神社祭礼に奉納されるこの神楽は,同町壬生の神職井上氏が,文化年間(1804~1817年)に石見から伝えたと言われ,六拍子風のテンポの緩い古雅な舞いである。伝来当初は四十数舞が演ぜられたというが,現在は十数舞が舞われている。
この神楽の舞人および楽人は,すべて有田八幡神社の氏子で,神楽団員になることは名誉と考えられているため,日頃から言動を慎み演技の習練もよく行われている。

名称 神楽―神降し,八岐の大蛇,天の岩戸―
よみがな かぐら―かみおろし,やまたのおろち,あまのいわと―
指定 県指定
種別 無形民俗文化財
種類  
所在地 山県郡北広島町有田八幡神社
員数  
指定年月日 昭和29年4月23日
構造形式  
法量  
公開状況 公開時期:毎年10月の最終土曜日(秋祭りにて公開)
交通案内 ○中国自動車道「千代田I.C」から西へ約2km
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?