ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 一国斎高盛絵

一国斎高盛絵

【解説】
 一国斎高盛絵とは,「堆彩漆(ついさいしつ)」と呼ばれる極めて類例の少ない独特の漆芸技法である。鎌倉時代から行われている高蒔絵(たかまきえ)の錆(さび)上(あ)げの技法をベースにして,歴代の一国斎が漆絵や堆朱(ついしゅ)・堆黒(ついこく)などの様々な技法を付加していき,広島在住の三代金城一国斎が幕末・明治期に完成した。
 歴代一国斎の作品には,茶器,文箱,硯箱,香箱,菓子器,飾盆などがある。これに,ボタン,ユリ,モミジ,カキツバタ,ウリ,アシナガバチ,トンボ,ハチなどの植物や昆虫を高く盛り上げて描き出す。中でもアシナガバチを草木花に配するのが一国斎の特色である。
 保持者の池田昭人(いけだあきと,七代金城一国斎,号 麗暁〔れいぎょう〕)氏は,この一国斎高盛絵の技法を五代・六代から継承するとともに,たゆまぬ研鑽と創意工夫を重ねてきている。その作品は,絵画的なやわらかさと彫刻的な重厚さを併せ持つ一国斎高盛絵の芸術世界を見事に表現しており,全国的にも高い評価を受けている。

名称 一国斎高盛絵
よみがな いっこくさいたかもりえ
指定 県指定
種別 無形文化財
種類 工芸技術
所在地 広島市中区江波東二丁目
員数  
指定年月日 平成23年4月21日
構造形式  
法量  
公開状況  
交通案内  
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?