ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 唐櫃古墳

唐櫃古墳

【解説】
この古墳は庄原市を東から西に貫流する西城川が,旧高村の低平な河谷平地から峡谷にかかる地点にあり,西城川右岸にむけて張り出す低丘陵上に造られている。本古墳は,丘陵先端にちかい緩傾斜面に平行して築成された前方後円墳で,古墳時代後期(6世紀後半)のものである。主軸を東北東ー西南西におき,丘陵先端側に前方部をつくる。全長48.6m,後円部の直径28.8m,高さは南側で約6mである。主体は後円部につくられた横穴式石室で,北ー南に主軸をとり,南に開口する。
広島県における前方後円墳のなかで,横穴式石室を内部主体するものは,きわめて少ない。庄原市域に限っても約30基の前方後円墳のうち,本古墳と投石古墳(全長約17m)の2基にすぎない。本古墳の横穴式石室も全長10mをこえる大形の部類に入り,貴重である。

名称 唐櫃古墳
よみがな からびつこふん
指定 県指定
種別 史跡
種類  
所在地 庄原市川西町
員数  
指定年月日 平成5年2月25日
構造形式 前方後円墳,横穴式石室
法量 全長約45m,
後円部/直径29~31m,高さ約6m(南側),
前方部/長さ約16m,先端部幅約17m,くびれ部幅約14.5m,高さ約2m
公開状況 常時公開
交通案内  
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?