ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 大坊古墳

大

【解説】
 神辺平野の北縁,中条の谷の入口付近の丘陵東斜面に立地する。標高50m,比高10m。
 墳丘は,長円形をしており,背後には周溝が見られる。円墳と思われるが,方墳の可能性もある。
 石室は,切石状の巨大な花崗岩により構築されている。玄室の奥壁は1枚,側壁は左右とも2枚ずつの大石を使用し,羨道の側壁も左右2枚ずつの大石を使用している。玄室のほぼ中央部の床面には,玄室を二分するかのように2個の横長な石が配されている。
 本古墳の石室の特徴は,石材を左右対称に整然と用いることである。さらに,玄室と羨道の間の石柱幅を羨道長に含めると,玄室と羨道は同一規模となる点も注目される。
 本古墳の構築時期は,石室の形態から終末期(7世紀)と推定される。備南地域の切石使用古墳の出現を考える上で重要である。 (画像提供 福山市教育委員会)

名称 大坊古墳
よみがな だいぼうこふん
指定 県指定
種別 史跡
種類  
所在地 福山市神辺町
員数  
指定年月日 昭和58年11月7日
構造形式 横穴式石室
法量 墳丘/径約14m,高さ約5m,
石室/全長11.2m,玄室長5.32m,奥壁幅1.92m,奥壁高1.91m,羨道長4.4~4.82m,入口幅1.92m,入口高1.92m
公開状況 常時公開
交通案内 JR「神辺駅」から井笠バス「福山-三谷線」に乗り,「宮の下」下車,徒歩5分
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?