ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 亀井尻窯跡

亀井尻窯跡

【解説】
庄原市西郊の盆地北側丘陵の先端近くに位置し,窯は小さな谷に直交して築かれている。全長3.2m,最大幅2.0mで,羽子板状の平面形をなした平窯で,西側が燃焼室,東側が焼成室となり,四本のロストル(分焔柱)が残るが,両者の床面の差はなく,やや特異な形態である。窯の中から格子目(こうしめ)・縄目のたたき目をもつ平瓦ならびに複弁の軒丸瓦が出土し,とくに軒丸瓦はいわゆる「水切り」をもつもので,三次市寺町廃寺に共通した形態が注目される。窯跡の西側には「法塔崎」と称せられる平担な丘陵がつらなり,中央に基壇状の高まりがあり,その縁辺から窯跡と同様な瓦が出土する。遺構の性格は明らかにされていないが,これに関連した遺跡と推定される。

名称 亀井尻窯跡
よみがな かめいじりかまあと
指定 県指定
種別 史跡
種類  
所在地 庄原市上原町
員数  
指定年月日 昭和42年5月8日
構造形式 奈良時代の瓦窯跡,平窯
法量 全長3.25m,幅最大2.0m,高さ0.3m以上
公開状況 覆屋あり。事前に庄原市教育委員会に連絡必要(08247‐3‐1189)
交通案内 ○庄原市内バスで「備北丘陵公園入口」下車,北北東へ約120m
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?