ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 山家一里塚

山家一里塚

【解説】
幕府が,慶長9年(1604)五街道に一里塚をおいたのにならい,広島藩では,寛永10年(1633)幕府の巡見使派遣に先立って,西国街道や,脇街道の整備に乗り出し,一里塚などを作った。この一里塚は,三次から布野を経て赤名峠にぬける雲石路にあるもので,西側の塚は失われている。東側のものは,塚およびその底部にある湧水の遺構が比較的よく現存している。上部にそびえるクロマツは,新道建設のため一部根を切断されているものの,根張り周囲17.20m,根回り周囲3.30m,胸高幹囲2.80m,樹高18.0mで「蟹足の松」の名で親しまれている。

名称 山家一里塚
よみがな やまがいちりづか
指定 県指定
種別 史跡
種類  
所在地 三次市山家町
員数  
指定年月日 昭和40年4月30日
構造形式  
法量  
公開状況 常時公開
交通案内 ○JR「三次駅」から「君田方面行」バスで「山家入口」下車,北西へ約3km
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?