ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 比治山貝塚

比治山貝塚

【解説】
比治山の南麓に位置する縄文時代(約12,000~2,300年前)の貝塚である。当時は太田川の三角州が発達しておらず,貝塚は広島湾奥の島の汀線付近にあったと思われる。戦時中の軍の工事によりその主要部分が破壊されたが,昭和23・24年(1948・1949)の調査では,地表下30cmに厚さ約1.5mの貝塚が確認された。貝層は,上・下の2層に分かれ,上層から縄文時代晩期前半(約2,500年前)の灰褐色磨研土器,下層から縄文や同心円状の磨消縄文をめぐらす縄文時代後期後半(約3,000年前)の土器などが出土している。石器としては,石鏃(せきぞく),石匙(せきひ),漁網に使用される石錐(せきすい),自然遺物としては,シカの骨,タイの骨,ハマグリ,カキ,アサリ,シオフキなどの貝類が出土しており,狩猟や漁撈を中心とした生活が明らかになった。

名称 比治山貝塚
よみがな ひじやまかいづか
指定 県指定
種別 史跡
種類  
所在地 広島市南区比治山本町
員数  
指定年月日 昭和25年3月22日
構造形式  
法量  
公開状況 常時公開
交通案内 ○「大学病院行」バスで「出汐町」下車,北へ約200m
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?