ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 宮脇石器時代遺跡

宮脇石器時代遺跡

【解説】
神谷川上流右岸の平地にむけて傾斜する比高約20mの丘陵端に位置し,現在品治別(ほんじわけ)神社の境内となる。縄文時代早期(約9,000~6,000年前)の押型文土器と細石器を出土した遺跡として知られているが,かなり大型の礫(れき)をふくむ包含層で,丘陵上手から二次的に堆積した可能性が高い。
縄文時代の遺物は,山形・楕円・格子目の押型文土器,撚糸文土器,無文厚手土器ならびにそれに伴う石鏃(せきぞく)など縄文時代早期中葉のものが中心である。
縄文時代以前の遺物としては,サヌカイト製の細石核・細石刃ならびに小型のナイフ形石が少量伴出するようで,旧石器時代終末(約20,000~12,000年前)およびそれ以降の過度的様相を示すといえる。

名称 宮脇石器時代遺跡
よみがな みやわきせっきじだいいせき
指定 県指定
種別 史跡
種類  
所在地 福山市新市町
員数  
指定年月日 昭和23年9月17日
昭和24年8月2日(名称変更)
構造形式 旧石器時代~縄文時代早期
法量  
公開状況 常時公開
交通案内 ○JR「新市駅」から北へ約5.5km
○「金丸行」バスで「常金農協前」下車,西へ約300m
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?