ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 万葉集遺跡長門島松原(桂濱神社境内)

万葉集遺跡長門島松原(桂濱神社境内)

【解説】
万葉集巻十五に,天平8年(736)遣新羅使(けんしらぎし)が安芸の国長門島船(ながとしまのふな)泊に停泊した時の歌,舟出の歌が八首よまれている。倉橋島は長門崎,長門口の地名があることから長門島に当るとみられる。倉橋の本浦は船泊に適し,推古天皇の代から奈良時代(710~793)にかけて幾たびとなく外国に使する船を造った所と伝え,江戸時代に至るまで造船で聞こえた。松原がつづく桂浜(かつらはま)神社の境内は歌意にかなう景勝の地で,今も昔ながらの風趣を保っている。

名称 万葉集遺跡長門島松原(桂濱神社境内)
よみがな まんようしゅういせきながとしままつばら
指定 県指定
種別 史跡
種類  
所在地 呉市倉橋町
員数  
指定年月日 昭和19年5月30日
構造形式  
法量  
公開状況 常時公開
交通案内 ○JR「呉駅」から呉市営バスで「桂浜」下車。
○広島市からは,車で国道33号線を南下,距離約40km
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?