ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 天領上下代官所跡

画像はありません

【解説】
元禄11年(1698)水野家が断絶した翌年,幕府は備前藩主池田綱政に,福山藩の検地を行わせ,5万余石を打ち出した。このため,幕府は,神石郡,甲奴郡,安那郡5万石余を直轄領として,元禄13年(1700)上下に代官所をおいた。やがて享保2年(1717),中津領に2万石が割かれたのを機会に,代官所は石見大森代官所支配に合わされ,その出張(でばり)陣屋と改められて,神石郡10ヵ村,甲奴郡12ヵ村を管轄した。その後,管下に多少の出入りがあったが,明治元年(1868)に及んだ。現在は市役所支所として利用されているが,周囲の石垣は往時のままである。

名称 天領上下代官所跡
よみがな てんりょうじょうげだいかんしょあと
指定 県指定
種別 史跡
種類  
所在地 府中市上下町
員数  
指定年月日 昭和16年3月10日
構造形式 石垣
法量  
公開状況 常時公開
交通案内 ○JR「上下駅」から東へ約700m
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?