ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 金銅製有頸五輪塔形舎利塔

画像はありません

【解説】
平安時代末期から鎌倉時代(12世紀後半~14世紀前半)にかけて製作された舎利容器である。通常の五輪塔と異なり,火輪と水輪の間に円筒状の部分が作られており,むしろ宝塔を意識したデザインと言える。水輪部内部に舎利を納める円筒とその蓋がある。蓮華座など各所に細かな細工が施され,洗練された美しさを感じさせる。
光明坊は鎌倉時代以来の古刹であり,西大寺流律宗の影響が伝わる。

 

名称 金銅製有頸五輪塔形舎利塔
よみがな こんどうせいゆうけいごりんとうがたしゃりとう
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 工芸品
所在地 尾道市瀬戸田町
員数 1基
指定年月日 平成8年9月30日
構造形式 銅造,鍍金
法量 総高6.45cm,舎利容器高2.2cm
公開状況 広島県立歴史博物館に寄託
交通案内 ○JR「福山駅」から西へ約400m
関連施設 名称 広島県立歴史博物館
開館時間 9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日 月曜日(休日の場合は開館),12月28日~1月4日
入館料 一般290円(220円),大学生210円(160円),高校生以下は無料
※( )は20人以上の団体,企画展・特別展は別料金
所在地 福山市西町二丁目
電話番号 084-931-2513
交通案内 ○JR「福山駅」から西へ約400m

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?