ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 絹本著色地蔵菩薩像

絹本著色地蔵菩薩像

【解説】
地蔵菩薩は,六道の衆生を救う菩薩と言われ,わけても地獄における救済の力を中心として信仰され,わが国でも平安時代中期から鎌倉時代(1185~1332)にかけて信仰が盛んになり,庶民生活と結びつき,その造像,絵画は多い。
本品も,そのような室町時代(1333~1572)に描かれたと思われる作品で,左足を下げ,右足を立膝にして岩座に坐す。右手を頬にそえ,左手には錫杖(しゃくじょう)を持ち,左右に掌善童子,掌悪童子の二童子を配した延命地蔵菩薩の像である。彩色は截金(きりがね)・金泥・緑青や朱を用いて精緻に描いた色彩感の豊かな画像である。

名称 絹本著色地蔵菩薩像
よみがな けんぽんちょくしょくじぞうぼさつぞう
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 絵画
所在地 尾道市西久保町
員数 1幅
指定年月日 昭和30年3月30日
構造形式 絹本著色
法量 縦110cm,横55cm
公開状況 非公開
交通案内  
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?