ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 西國寺仁王門

西國寺仁王門

【解説】
江戸時代の慶安元年(1648)の建立の仁王門である。県内で数少ない楼門形式の仁王門で,建立年代からは比較的古い様式でまとめられた,格調の高い建物である。
元文5年(1740)の棟札があり,その時の修復で,尾道の豪商・泉屋新助を施主に,大工を藤原五良兵衛として,大工194人屋根葺き職人21人,人夫191人,合力人夫212人が従事し,瓦2800枚を追加したことが知られる。

名称 西國寺仁王門
よみがな さいこくじにおうもん
指定 県指定
種別 重要文化財
種類 建造物
所在地 尾道市西久保町
員数 1棟
指定年月日 昭和44年4月28日
構造形式 三間一戸,入母屋造,本瓦葺。
法量  
公開状況 常時公開
交通案内 ○JR「尾道駅」から「尾道市内本線東行」バスで「西国寺下」下車,北へ約400m
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?