ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 万徳院跡

万徳院跡

【解説】
万徳院跡は,日山城麓に天正2年(1574)に吉川元春の嫡男元長が建設を始めた「諸宗兼学」の寺院跡である。元長は,元亀年間(1570~1573)の末頃から政務に参画するようになり,その中で疑心暗鬼に苛まれる自分を「アマタノ加勢」=大勢の(万)神仏の加護(徳)によって救い,現世利益を享受しようとして,「草庵」を建立した。天正15年(1587)に元長が病死すると,弟の広家は前当主元長の菩提寺として改修した。
境内地には本堂,庫裏,風呂屋,庭園があり,石垣,石段,参道が残る。平成3年(1991)から県教委による発掘調査が行われ,その後町教委による整備を経て,現在歴史公園として公開されている。

名称 万徳院跡
よみがな まんとくいんあと
指定 国指定
種別 史跡
種類  
所在地 山県郡北広島町
員数  
指定年月日 昭和61年8月28日
平成9年9月2日(追加指定)
構造形式  
法量  
公開状況 常時一般公開(万徳院跡歴史公園)
交通案内 中国自動車道「千代田I.C」から北へ約11km
関連施設 名称 万徳院跡ガイダンスホール「青松」
開館時間 午前9時から午後4時30分まで(入館は午後4時まで)
休館日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日),年末・年始,積雪の多い日
入館料 無料
所在地 山県郡北広島町舞綱(万徳院跡歴史公園内)
電話番号 0826-83-0126
交通案内 中国自動車道「千代田I.C」から北へ約11km

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?