ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 刀(銘談議所西蓮)

刀

【解説】
鎬(しのぎ)造,庵棟で鍛は板目,刃文は大きくのたれ交りに小乱れ交りの磨り上げながら,腰反りの形状を残している。
鎌倉時代末期(14世紀前半)の作である。西談義所西蓮は,筑前国の談議所(裁判所兼役場)に勤めた人で,名を国吉と言い鎌倉時代末期の刀工である。この刀は豊臣秀吉の愛刀であったものを,毛利輝元が得て当社に寄進したものである。拵(こしらえ)は黒漆鞘で天正拵と称される作品中の優品である。

名称
銘談議所西蓮
附打刀拵
よみがな かたな
指定 国指定
種別 重要文化財
種類 工芸品
所在地 廿日市市宮島町
員数 1口
指定年月日 大正3年4月17日
構造形式 鍛え板目,刃文乱れ
法量 刃長69.4cm,反り2.5cm
公開状況 厳島神社宝物名品展で一部公開
交通案内 ○宮島桟橋から南西へ約1km
関連施設 名称 厳島神社宝物館
開館時間 8時~17時
休館日 なし
入館料 一般300円(250円),高校生200円(150円),小・中学生100円(70円)
※( )は50人以上の団体,特別展は別料金
所在地 廿日市市宮島町
電話番号 0829-44-2020
交通案内 ○宮島桟橋から南西へ約1km

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?