ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 藍韋肩赤威甲胄

藍韋肩赤威甲胄

【解説】
この鎧の寄進状によると,戦国時代,天文11年(1542)5月20日に大内義隆が奉納したもので,奈良の甲胄(かっちゅう)師春田光信の銘がある。
鎧は黒漆塗錆地盛り上げの鉄及び革の本小札(こざね)を一枚交ぜとして,前後の立挙は赤糸を,衝胴及び草摺(くさずり)は濃い藍皮で威(おど)している。兜鉢は鉄黒漆塗二方白六十四間総覆輪筋兜鉢(てつくろうるしにほうしろろくじゅうよんけんそうふくりんすじかぶとばち)で,腰巻際に威垣をつけた高勝山(たかかつやま)形である。室町時代末期(16世紀)という甲胄の転換期で,当世具足が出現する時期に製作されたこの鎧は,甲胄研究史上の好資料である。

名称 藍韋肩赤威甲胄
大内義隆奉納
よみがな あいかわかたあかおどしかっちゅう
指定 国指定
種別 重要文化財
種類 工芸品
所在地 廿日市市宮島町
員数 1領
指定年月日 明治32年8月1日
構造形式  
法量 鎧高(胸板より草摺裾まで)59.5cm。
兜鉢高さ12.7cm,前後径23cm,左右径20.6cm。
公開状況 厳島神社宝物名品展で一部公開
交通案内 ○宮島桟橋から南西へ約1km
関連施設 名称 厳島神社宝物館
開館時間 8時~17時
休館日 なし
入館料 一般300円(250円),高校生200円(150円),小・中学生100円(70円)
※( )は50人以上の団体,特別展は別料金
所在地 廿日市市宮島町
電話番号 0829-44-2020
交通案内 ○宮島桟橋から南西へ約1km

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?