ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 絹本紺地金彩弥陀三尊来迎図

画像はありません

【解説】
来迎図とは,往生者を浄土へ引接(いんじょう)する阿弥陀等の姿を描いたもので,浄土教の影響により平安時代中期(10・11世紀)以降に盛行した絵画である。
本図は室町時代(1333~1572)の作で,笠後光(かさごこう)を背負った立姿の阿弥陀三尊来迎図である。各尊とも踏割蓮華座(ふみわりれんげざ)に立ち,右斜めから雲に乗って飛来する様を描いており,肉身は金泥塗で,着衣は截金(きりがね)で雷文・七宝文など美しく繊細な装飾を施している。背光は装飾的に真正面から描かれている。

名称 絹本紺地金彩弥陀三尊来迎図
よみがな けんぽんこんぢきんさいみださんぞんらいごうず
指定 国指定
種別 重要文化財
種類 絵画
所在地 廿日市市宮島町
員数 1幀
指定年月日 明治32年8月1日
構造形式 絹本紺地金彩
法量 縦69cm,横36cm
公開状況 非公開
交通案内  
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?