ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 旧木原家住宅

旧木原家住宅

【解説】
江戸時代初期の町屋建築。寛文5年(1665)建築と推定される。表通りに沿って横長に建てられ,正面右側に入口と土間,左側に店と座敷,裏に居住空間が設けられ,土間が表と裏をつないでいる。入口には大戸(おおと)が付けられ,店の表側には格子戸(こうしど)が入れられている。町屋形式の古い形態を保存する数少ない例である。
木原家は西条盆地の東方の白市に居住し,江戸時代(1603~1867)は醸造業や両替商を主とする豪商であった。

名称 旧木原家住宅
附鬼瓦1個(寛文五年五月二七日)
よみがな きゅうきはらけじゅうたく
指定 国指定
種別 重要文化財
種類 建造物
所在地 東広島市高屋町
員数 1棟
指定年月日 昭和41年6月11日
構造形式 桁行12.6m,梁間15.5m,切妻造,一部二階,本瓦葺
法量  
公開状況 公開(有料)
開館時間:9時~17時
休館日:月曜日,12月28日~1月5日,臨時休館あり
入館料:12歳以上150円(130円),6歳以上12歳未満50円(45円)
※( )は20人以上の団体
問合せ先:東広島市教育委員会(0824-22-2111)
交通案内 ○JR「白市駅」から北西へ約1.5km
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?