ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 吉備津神社本殿

吉備津神社本殿

【解説】
江戸時代初期の慶安元年(1648)福山藩主水野勝成によって建てられたと伝えられる。比較的大きいことと備後・安芸地方によくある「余間造り」の平面を持つことを地方的特色としている。正面に千鳥破風・軒唐破風を持った堂々とした江戸時代初期の建築でありながら,室町の風格と桃山彫刻を具備した優秀な蟇股(かえるまた)を備えている。勾欄(こうらん)の擬宝珠(ぎぼし)の刻銘及び文書により慶安元年建立が分かるなど,時代考証の尺度としても価値がある。

名称 吉備津神社本殿
よみがな きびつじんじゃほんでん
指定 国指定
種別 重要文化財
種類 建造物
所在地 福山市新市町
員数 1棟
指定年月日 昭和40年5月29日
構造形式 桁行七間,梁間四間,入母屋造,向拝付,檜皮葺
法量  
公開状況 外観常時公開
内部見学者希望者は,事前に神社社務所(0847‐51‐3395)に連絡必要
交通案内 ○JR「新市駅」から北へ約1km
○「新市駅前」から「金丸行」バスで「一宮」下車,西へ約300m
関連施設 名称 備後一宮吉備津神社宝物館
開館時間 事前に連絡必要
休館日  
入館料 一般100円,小人50円
所在地 福山市新市町大字宮内
電話番号 0847-51-3395
交通案内 ○JR「新市駅」から北へ約1km
○「新市駅前」から「金丸行」バスで「一宮」下車,西へ約300m

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?