ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 円通寺本堂

円通寺本堂

【解説】
戦国時代の天文年間(1532~55)に山内直通が再建したと伝えられる。三間三面脇仏壇付の禅宗様仏殿として一応の形を整えている。扉は框(かまち)の中央に稜線があるもので古式である。厨子もまた整然とした禅宗様の優秀なもので,おそらく当初からのものであろう。
円通寺は,地毘庄(じびのしょう)地頭として鎌倉時代末期(14世紀前半)に入部した山内首藤(やまのうちすどう)氏が本拠の甲山城中腹に建てた菩提寺である。

名称 円通寺本堂
附厨子1基
よみがな えんつうじほんどう
指定 国指定
種別 重要文化財
種類 建造物
所在地 庄原市本郷町
員数 1棟
指定年月日 昭和37年6月21日
構造形式 本堂/桁行三間,梁間三間,一重,入母屋造,銅板葺
厨子/一間厨子
法量  
公開状況 外観常時公開
交通案内 ○国道183号,三次~庄原のバスで「本郷口」下車,北へ約2km
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?