ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 竜山八幡神社本殿

竜山八幡神社本殿

【解説】
戦国時代の永禄元年(1558)造営。内陣の柱に「此宮永禄元年戊午歳建申候,珎融」という墨書銘がある。
近畿地方の有名な工匠を招いて建てられたものと思われ,彫刻を主として木割は誠にみごとである。また,本殿の正面向って左の間の蟇股(かえるまた)は,時代特徴をよくあらわし,その変遷を知るうえでの好資料である。
竜山八幡神社は鎌倉時代末期(14世紀前半)に吉川氏が大朝庄地頭として入封した時,本貫地の駿河国入江庄吉川邑(静岡県)から勧請と言われる。

名称 竜山八幡神社本殿
附棟札3枚(宝永五年八月十五日,宝暦十一年二月十日,文政八年八月一日各1枚)
よみがな たつやまはちまんじんじゃほんでん
指定 国指定
種別 重要文化財
種類 建造物
所在地 山県郡北広島町
員数 1棟
指定年月日 昭和37年6月21日
構造形式 三間社流造,銅板葺
法量  
公開状況 外観常時公開
交通案内 ○浜田自動車道「大朝I.C」から北へ約500m
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?