ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 浄土寺納経塔

浄土寺納経塔

【解説】
弘安元年(1278)10月,尾道の富商・光阿弥陀仏のために,子息の光阿吉近(こうあよしちか)が建てた供養塔。光阿弥陀仏は,浄土寺が定証(じょうしょう)によって再興される以前に,現在の浄土寺阿弥陀堂などの修造に尽力した人物である。
塔身に胎蔵界四仏の種字をきざみ,法華経・浄土三部経・梵網経(ぼんもうきょう)などを奉納したものである。基礎に格狭間(こうざま)をつけ,塔身の上に高欄を設けるなど整備した形を示すが,笠の上に露盤をおき請花・宝珠にしてあることは古調で,大きい基壇とあいまって重厚豪快な感じがする。鎌倉時代(1192~1332)の石造宝塔の中では年代が古く,形態もよく整った優品である。

名称 浄土寺納経塔
よみがな じょうどじのうきょうとう
指定 国指定
種別 重要文化財
種類 建造物
所在地 尾道市東久保町
員数 1基
指定年月日 昭和28年8月29日
構造形式 高さ2.7m,石造,宝塔基壇付
法量  
公開状況 境内で見学可能
交通案内 ○JR「尾道駅」から「尾道市内本線東行」バスで「浄土寺下」下車
関連施設 名称 浄土寺宝物館
開館時間 9時~16時30分
※入館希望者は浄土寺に申込
休館日 無休
入館料 400円
所在地 尾道市東久保町
電話番号 0848-37-2361
交通案内 ○JR「尾道駅」から「尾道市内本線東行」バスで「浄土寺下」下車

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?