ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 光明坊十三重塔

光明坊十三重塔

【解説】
この塔は,鎌倉時代,永仁2年(1294)建立であり,基壇に銘がある。西大寺流律宗の僧侶である忍性(にんしょう)が建てたと伝えられ,基壇には作者の心阿の名もみえる。軒は厚く,力強い反りを示し,初層四面の仏の種字(しゅじ)は薬研(やげん)彫りで,雄健な鎌倉時代(1192~1332)の代表的な作品である。
光明坊は,生口島南岸のほぼ中央にある,真言宗の古刹(こさつ)である。

 

名称 光明坊十三重塔
よみがな こうみょうぼうじゅうさんじゅうとう
指定 国指定
種別 重要文化財
種類 建造物
所在地 尾道市瀬戸田町
員数 1基
指定年月日 昭和2年4月25日
構造形式 石造,花こう岩製
法量 高さ7.9m
公開状況 常時公開
交通案内 ○瀬戸田港から南東へ約7km
○西瀬戸自動車道「生口島北I.C」から南西へ約5km
○西瀬戸自動車道「生口島南I.C」から北東へ約3km
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?