ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 絹本著色普賢延命像

絹本著色普賢延命像

【解説】
平安時代後期の仁平3年(1153)の作。本品は二十臂(ぴ)延命像としては最古の作品であり,描写の上でも像の尊顔や二十臂をかたどるたゆみない朱線,強い暈(くま)どり,大ぶりな彩色文様に加えて,象頂の四天王に見られる力強い動きの表現など,鎌倉時代(1192~1332)に見られる画風に近い特色を持つ。時代様式の変遷を知るうえで貴重であり,他の作品の年代決定にあたって基準となる作品である。
※普賢延命…特に延命を功徳とする普賢菩薩像。腕が2本のものと,20本の腕を持つ二十臂延命像がある。

 

名称 絹本著色普賢延命像
画絹裏に「延命像仁平三年四月廿一日供養」の墨書がある
よみがな けんぽんちゃくしょくふげんえんみょうぞう
指定 国指定
種別 国宝
種類 絵画
所在地 尾道市西土堂町
員数 1幅
指定年月日 昭和42年6月15日(重要文化財指定)
昭和43年4月25日(名称変更)
昭和50年6月12日(国宝指定)
構造形式 二十臂像で四白象にのり各象首には四天王を頂く形式
法量 縦146cm,横85cm
公開状況 不定期
(公開時期については,持光寺へお問合せください。電話0848-23-2411)
交通案内 ○JR「尾道駅」から北東へ約300m
関連施設 名称  
開館時間  
休館日  
入館料  
所在地  
電話番号  
交通案内  

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?