ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

広島県の文化財 - 明王院五重塔

明王院五重塔

【解説】
南北朝時代の貞和4年(1348)住持頼秀のとき,一文勧進小資(いちもんかんじんしょうし)を積んで造られた五重塔。純粋の和様でよく整った外観と雄大な手法によって,南北朝時代を代表する建築の一つと言われている。
内部は一重目中央に壇が設けられ,心柱が二重目から立ち上がる特異な構造である。壇周囲の壁板に真言八祖行状図,四天柱には金剛界三十七尊,なげし天井などには,唐草文・花鳥・飛天などが描かれているが,当初の彩色をこれほどよく残した塔は他に類例がない。
なお,中世の港町・市場町の遺跡である草戸千軒町遺跡(くさどせんげんちょういせき)は,この明王院の東側山麓を流れる芦田川の中州にあった。

 

名称 明王院五重塔
よみがな みょうおういんごじゅうのとう
指定 国指定
種別 国宝
種類 建造物
所在地 福山市草戸町
員数 1基
指定年月日 大正2年4月14日(重要文化財指定)
昭和28年3月31日(国宝指定)
構造形式 三間五重塔婆,本瓦葺
法量 高さ29.14m
公開状況 外観は常時公開(内部は非公開)
交通案内 ○JR「福山駅」から「尾道方面行」バスで国道2号線の「神島橋」下車,芦田川沿いに南に約800m(芦田川土手から西側の山裾に五重塔が見える)
関連施設 名称 広島県立歴史博物館
開館時間 9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日 月曜日(休日の場合は開館),12月28日~1月4日
入館料 一般290円(220円),大学生210円(160円)高校生まで無料
※( )は20人以上の団体,企画展・特別展は別料金
所在地 福山市西町
電話番号 084-931-2513
交通案内 ○JR「福山駅」から西へ約400m

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?