月 日 | 内 容 |
3月22日 | 子ども防犯フォーラム「みんなで守ろう!子どもの安全」(尾道市会場)を開催しました。 |
子ども防犯フォーラム「みんなで守ろう!子どもの安全」(廿日市市会場)を開催しました |
3月19日 | 伴南学区安全対策連絡協議会 「エンゼルランプ通信(第11号)」の発行について |
3月1日 | 府中市立府中小学校で地域安全マップづくりを行いました |
2月29日 | 子ども防犯フォーラム「みんなで守ろう!子どもの安全」(安芸高田市会場)を開催しました |
2月27日 | 「地域安全マップづくりブラッシュアップ研修会」を開催しました |
2月17日 | 広島大学で「地域安全マップづくり」の実習を行いました。 |
2月14日 | 広島国際大学での「女子学生の安全・安心を守る防犯講座」の実施について |
2月3日 | 熊野町で「安全・安心なまちづくりセミナー」を行いました |
1月26日 | 「なくそう犯罪」自転車盗難被害防止キャンペーン |
呉市第4地区パトロール大会を開催 |
広島国際大学防犯パトロール隊結成式 |
1月24日 | 府中市立国府小学校で地域安全マップづくりの発表会を行いました |
1月23日 | 坂町立坂小学校で地域安全マップづくりを実施しました |
1月18日 | 福山東学区安全活動少年団 「だいすキッズ☆ニュースNo.17」の発行について |
1月10日 | 広島市立古田台小学校で全校児童が地域安全マップづくりを行いました |
1月5日 | 伴南学区安全対策連絡協議会 「エンゼルランプ通信(第10号)」の発行について |
12月28日 | エリザベト音楽大学で特別講座「子どもの安全な環境づくり」を開催しました |
尾道大学で特別講座「子どもの安全な環境づくり」を開催しました |
広島経済大学で特別講座「子どもの安全な環境づくり」を開催しました |
広島大学で特別講座「子どもの安全な環境づくり」を開催しました |
県立広島大学で特別講座「子どもの安全な環境づくり」を開催しました |
12月14日 | 広島市立広瀬小学校において「万引き防止教室」を実施しました |
12月12日 | 広島市立翠町小学校での防犯教室について |
12月7日 | 福山東学区安全活動少年団 「だいすキッズ☆ニュースNo.16」の発行について |
11月16日 | 府中市立国府小学校で地域安全マップづくりを行いました |
11月8日 | 府中市立旭小学校で地域安全マップづくりを行いました |
11月4日 | 伴南学区安全対策連絡協議会の取り組みについて |
11月1日 | 子どもの被害防止ガイド「犯罪の被害にあわないために」を作成しました |
10月28日 | 広島中央警察署が保育園等での防犯教室を実施しました |
10月26日 | 廿日市市立友和小学校で地域安全マップづくりを実施しました |
10月24日 | 呉市で「なくそう犯罪」鍵かけキャンペーンを行いました |
呉市で「『減らそう犯罪』安全・安心市民の集い」が開催されました |
10月18日 | 平成23年度広島市「安全・安心」市民の集いが開催されました |
10月6日 | 広島市立梅林小学校で防犯教室を実施しました |
10月5日 | WEB公開型犯罪情報システムの運用開始について |
(社)大竹青年会議所主催の地域安全マップづくり(大竹市立小方小学校)について |
9月14日 | 東区で「安全・安心なまちづくりセミナー」を開催しました |
呉市蒲刈町交通死亡事故ゼロ2,000日達成記念交通安全大会について |
9月9日 | 広島市立安西小学校で地域安全マップづくりを行いました |
8月31日 | 福山東学区安全活動少年団 「だいすキッズ☆ニュースNo.15」の発行について |
8月19日 | パートナーシップ事業者の活動について |
8月18日 | 呉市天応高齢者防犯モデル地区活動推進協議会設立総会が行われました |
8月17日 | 呉市第6地区における「安心安全マップ」の自主作製配布について |
8月12日 | PACE福山支部のメンバーが防犯について学べる「おばけ屋敷」を企画しました |
8月11日 | 警察署とパートナーシップ事業者の共催による防犯講習会の開催について |
8月10日 | 伴南学区安全対策連絡協議会 「エンゼルランプ通信(第9号)」の発行について |
広島文化学園大学で子どもの安全な環境づくりに係る特別講義を開催しました |
7月26日 | 広島大学で子どもの安全な環境づくりに係る特別講義を開催しました |
広島女学院大学で子どもの安全な環境づくりに係る特別講義を開催しました |
広島国際大学で子どもの安全な環境づくりに係る特別講義を開催しました |
比治山大学で子どもの安全な環境づくりに係る特別講義を開催しました |
7月23日 | 高校生対象の犯罪被害防止教室&青少年健全育成ミニコンサートの開催について |
7月21日 | 府中町(北部)で「安全・安心なまちづくりセミナー」を開催しました |
7月15日 | 東広島市で「安全・安心なまちづくりセミナー」を開催しました |
広島市立原南小学校で地域安全マップづくりを行いました |
7月12日 | 広島市立皆実小学校で防犯教室を開催しました |
7月6日 | 広島中央通商店街での「“安心・安全な街”キャンペーン~ミまわり君が見てるよ!」について |
7月1日 | (社)大竹青年会議所主催の地域安全マップづくり(大竹市立大竹小学校)について |
6月30日 | 比治山大学で「地域安全マップづくり」の実習を行いました |
(社)大竹青年会議所主催の地域安全マップづくり(大竹市立栗谷小学校)について |
6月23日 | 八本松小学校区防犯パトロール隊 機関紙「赤い帽子第5号」の発行について |
6月21日 | 広島市立神崎小学校で地域安全マップづくりを行いました |
6月16日 | 広島市立吉島東小学校で地域安全マップづくりを行いました |
府中町(南部)で「安全・安心なまちづくりセミナー」を開催しました |
6月13日 | 福山東学区安全活動少年団 「だいすキッズ☆ニュースNo.14」の発行について |
6月10日 | 広島中央警察署 防犯広報動画作成について |
広島市立五月が丘小学校で地域安全マップづくりを行いました |
6月7日 | 広島市立大芝小学校で地域安全マップづくりを行いました |
プロミス(株)広島お客様サービスプラザ通信(号外)の発行について |
6月3日 | 広島文教女子大学で子どもの安全な環境づくりに係る特別講義を開催しました |
6月2日 | 府中市立栗生小学校で地域安全マップづくりを行いました |
5月19日 | 呉みなと祭防犯啓発街頭キャンペーンについて |
5月18日 | 大学生等ボランティア研修会を開催しました |
5月17日 | 竹原市立忠海西小学校で地域安全マップづくりを行いました |
広島市立久地小学校で地域安全マップづくりを行いました |
4月26日 | 広島中央警察署・広島中央防犯連合会 「防犯キャンペーン」の実施について |
(社)大竹青年会議所メンバーが「地域安全マップ」についての研修会を開催しました |
4月25日 | 広島修道大学で子どもの安全な広島修道大学で子どもの安全な環境づくりに係る特別講義を開催しました |
4月18日 | 「なくそう犯罪」安全・安心推進隊運用開始について |
パートナーシップ事業者の活動が岡山の地元紙で紹介されました(オゴー産業(株)広島営業所) |
4月5日 | 伴南学区安全対策連絡協議会 「エンゼルランプ通信(第8号)」の発行について |
4月4日 | パートナーシップ事業者「プロミス(株)」広島プラザ通信の発行について |