このページの本文へ
ページの先頭です。

(社)大竹青年会議所メンバーが「地域安全マップ」についての研修会を開催しました

印刷用ページを表示する掲載日2011年4月26日

 (社)大竹青年会議所(理事長 藤本健治)では,平成23年度の新規活動として,「地域安全マップづくり」を掲げ,大竹市内の小学生児童を対象に危機回避能力の向上を目指した取組を行うこととしております。しかし,メンバー全員がこれまで「地域安全マップづくり」に携わったことがなかったことから,ホームページなどで検索しながら,県庁県民活動課に講師派遣を依頼して,研修会開催の運びとなりました。
 研修会当日は,メンバー8人が集合。県の担当者から,
  ○ 地域安全マップとは
  ○ 地域安全マップづくりの効果
  ○ 地域安全マップづくりの留意点 
などについて,DVDと座学での講義を受けました。
 講義の後半には参加者から,素朴な疑問やこれまでのマップづくりでの問題点などについての質問もあり,充実した研修会となりました。
 今後,今回の研修会での成果をもとに,大竹市内の各小学校で地域安全マップづくりを開催する予定ですが,どんな「マップづくり」になるのか,今から楽しみです。

1 研修会 日時・場所記念撮影
  平成23年4月21日(木曜日)19時00分~21時00分
  大竹商工会議所3階 研修室(大竹市油見3-18-11) 

2 研修会 次第
 ・ 開会あいさつ
 ・ 講義
  マップづくりをなぜするか
  マップづくりの進め方
  マップづくりの留意点 等
 ・ 質疑・応答
 ・ 閉会あいさつ

研修会に参加された青年会議所メンバーの皆さんお疲れ様でした。【県民活動課】

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか? 

この記事をシェアする