広島県,広島県教育委員会,広島県警察では,「減らそう犯罪」県民総ぐるみ運動のもと,子どもの安全をはじめとする「地域の安全」を確保するため,県民,事業者など,多様な主体との協働による,自主的な活動の定着と,更なる発展に向けた取組を推進しています。
こうした中,自主的な防犯パトロールや子ども見守り活動など地域の自主的防犯活動に意欲や関心を持った方,見守られる立場の子どもを持つ保護者及び教職員等を含めた地域住民の方に呼び掛け,それぞれの立場で子どもの安全について考える防犯フォーラムを県内三会場(三次市,福山市,広島市)で開催することとし,去る1月29日(土曜日)の三次会場に続いて,2月5日(土曜日)に福山市で2回目のフォーラムを開催しました。
福山会場でのフォーラムでは,天候にも恵まれ,定員120名を大幅に超える約150名の参加者にお集まりいただき,会場は熱気ムンムンで有意義なフォーラムとなりました。
○とき 平成23年2月5日(土曜日)13時30分~15時50分
○ところ 広島県民文化センターふくやま 文化交流室
○参加者 約150名
○共催 福山市,福山市教育委員会
○講演 福山西警察署管内防犯組合連合会,福山東地区防犯組合連合会,福山北警察署管内防犯連合会
開会あいさつ | ||
---|---|---|
![]() 「会場一杯にお集まりいただき,本当にありがとうございます。本フォーラムが有意義なものとなりますようご協力をお願い致します。」 | ||
基調講演(日本女子大学 宮田美恵子准教授) | ||
![]() ![]() | ||
アトラクション(和太鼓「 | ||
![]() ![]() | ||
事例発表 | ||
![]() ![]() | ||
減らそう犯罪情報(新アクション・プラン説明) | ||
![]() | ||
閉会あいさつ | ||
![]() 「福山市以外からも多くの皆様にご参加いただき,有益な時間を過ごすことができました。 本当にありがとうございました。 今後も,地域の安全安心のためにご協力をよろしくお願い致します。」 | ||
舞台裏 | ||
![]() | ||
展示 | ||
![]() ![]() また,子どもの危機回避能力アップのための「地域安全マップ」も掲示して,地域での取り組みについて広報啓発を行いました。 ![]() |