PTA・生徒会執行部を中心に,上下中学校入口と町民会館踏切交差点において登校指導とともに挨拶運動を行っています。
|
| 上下中学校の生徒は大きな声で挨拶ができる」と地域の皆さんから肯定的な評価をいただいています。 |
1年生を対象に警察と連携をとり,交通安全教室を実施しました。また,全学年の自転車通学生の自転車の点検も行っています。
|
| 上下町は交通事情も悪く,通学には自転車が欠かせません。交通ルール・マナーを身に付ける事は,自らの命を守る事につながります。 |
ライオンズクラブの皆さんと学校薬剤師の先生を招き,2回にわたって薬物乱用防止教室を実施しました。ライオンズクラブの皆さんには,啓発活動でもお世話になっています。
|
| 「薬物乱用」の低年齢化は社会的問題となっています。正しい知識を身に付け,善悪の判断をすることが大切です。 |
上下中学校入口は国道432号線に沿ってJR福塩線が走っており,朝夕の登下校時には危険な状況が生じる恐れがあります。PTAからの要望により,かねてから歩行者の視線を遮っていた生垣を撤去してもらいました。また,踏切には警察・JRの協力で生徒への啓発看板を設置させてもらいました。
|
| 生徒の安全・安心は学校・家庭・地域の連携と協力が重要です。 「わが町上下町の子どもたち」の意識を常に持ちたいものです。 |