自主的な防犯パトロールや子ども見守り活動など地域の自主防犯活動に意欲や関心をもつ方々を対象に,その連携・交流を深め,日々の活動の一助としていただく機会の1つとして,「安全・安心なまちづくり」防犯ボランティア交流会を開催しました。
数多くの皆さまからご参加をいただき,活発な意見交換も行われるなど盛況のうちに行事を終えることができ,主催者として深く感謝申し上げます。
○広島会場
・とき 平成22年2月14日(日曜日) 13時00分~16時00分
・ところ 広島県庁 本館6階 講堂 (広島市中区基町10-52)
○三島会場
・とき 平成22年2月21日(日曜日) 13時00分~16時00分
・ところ 三原能力開発支援センター 多目的ホール (三原市館町2-5-2)
広島会場 187名
三原会場 104名
(1)主催
広島県,広島県教育委員会,広島県警察本部
(2)後援(三原会場)
三原市,三原市教育委員会,三原警察署,青少年育成三原市民会議,
三原警察署管内防犯組合連合会
時間 | 内容 | |
---|---|---|
13時00分~ 13時05分 | 開会 | 主催者あいさつ等 |
13時05分~ 13時45分 | 実践事例 発表 | ○ 広島会場 西小・宮浦中安全対策協議会 ○ 三原会場 亀山学区自治会町内会連絡協議会 |
13時45分~ 14時25分 | 講演 | 地域の支え合い・助け合いについて ○ 広島会場 広島文教女子大学 人間科学部 教授 菅井 直也 さん ○ 三原会場 県立広島大学 保健福祉学部 教授 金子努さん |
14時25分~ 14時40分 | (休憩・歓談) | |
14時40分~ 14時45分 | お知らせ | 広島県減らそう犯罪・なくそう交通事故パートナーシップボランティア団体事業者の募集について |
14時45分~ 15時35分 | 意見交換等 | 参加者それぞれの活動経験等を踏まえた,標語やモットーといった短いフレーズの言葉(元気になったり,励みになったり,動機づけになったりするようなもの)を考えていただきました。 それぞれのグループで意見交換 |
15時35分~ 15時55分 | グループの代表者からの発表 | |
15時55分~ 16時00分 | 閉会 | 講演を行った先生からの講評等 |
実践事例発表![]() | 講演![]() |
意見交換(グループ討議)![]() | 意見交換(発表)![]() |
実践事例発表![]() | 講演![]() | お知らせ![]() |
意見交換(グループ討議)![]() | 意見交換(発表)![]() |