このページの本文へ
ページの先頭です。

地域安全マップ作成指導者ブラッシュアップ研修会を開催しました

印刷用ページを表示する掲載日2010年12月24日

 ここから本文です平成22年12月18日(土曜日)に県庁で地域安全マップ作製ブラッシュアップ研修会を行いました。
この研修会は,子どもの危険回避能力の育成と地域の防犯環境の改善など,地域の安全対策推進を図る上で効果的な「地域安全マップづくり」の指導者として活躍している学生等が,その指導方法についての研修及び情報交換を行い,指導者としてのスキルアップを図るために開催したものです。

  • と き 平成22年12月18日(土曜日)13時30分~16時00分
  • ところ 広島県庁 南館1階 101会議室
  • 参加者 地域安全マップに関する知識を持って,指導者としてスキルアップを目指す学生,社会人など14名

参加メンバーは,学生,地域ボランティア代表,パートナーシップボランティア事業者と様々なメンバーに集まっていただき,有意義な時間を過ごすことができました。


参加者一人ひとりの「地域の安全」に注がれる熱い思いが溢れた研修会となりました。

【スケジュール】

時間項目内容
13時30分 開会
13時32分 講義
  • 県民活動課 主任企画員 細川 義知
     「地域安全マップづくりにおける指導者としての基礎知識」
  • 参加者による自己紹介
  • 県民活動課 主任 桑原 智津子
     「事前学習のための資料説明」
14時10分 DVD教養東京都作製の「地域安全マップ」指導者用DVDを視聴
14時50分 実践発表広島経済大学4年生 林君による実践発表
15時05分 意見交換地域安全マップづくりを通して気づいたことを発表・意見交換
16時00分 閉会

 【当日の様子】

講義

講義の様子その1

「地域安全マップづくり」基礎について研修中

講義の様子その2

地域安全マップづくり」の前の事前学習も大切ですと 桑原主任

自己紹介

自己紹介の様子その1自己紹介の様子その2自己紹介の様子その3

参加メンバーは,学生,社会人,地域のボランティアメンバーなど多彩な方々ですが,地域安全マップを勉強したいと思う心は共通したものがありました

 DVD教養・実践発表

DVDを利用した講習

東京都からいただいたDVDで勉強しました

広島経済大学の林君くんによる活動報告

広島経済大学の林君が,マップづくりの楽しさを語ってくれました

意見交換

意見交換の様子その1意見交換の様子その2
意見交換の様子その3意見交換の様子その4

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか? 

この記事をシェアする