中学生や高校生が参加した万引き防止キャンペーンが11月8日(日曜日),三原市円一町のフジグラン三原で開催されました。
このキャンペーンは,万引きが増加傾向にある中,少年非行の入り口ともいわれる万引きを「しない」「させない」「許さない」という気運を醸成しようと,三原警察署管内少年補導協助員連絡協議会の主催により,三原警察署,学校警察連絡協議会,三原市,民生児童委員協議会,地域安全推進員,更正保護女性会,三原市立第二中学校,如水館中・高等学校などから約130名が参加しました。
まず少年補導協助員連絡協議会会長,三原警察署長のあいさつの後,三原市立第二中学校吹奏楽部の演奏により会場に連帯感を醸しだし,如水館中・高等学校チアリーディング部が演技披露しながら「万引きはダメ」と訴えました。そして第二中学校生徒会長が「人と人との絆の中で,やっていいこと悪いことの揺るぎない判断を心に,犯罪の無い安全安心の街ここ三原で,一歩一歩将来への歩みを進めたいと思います。」と力強く万引き防止宣言文を読み上げました。
その後参加者は各班に分かれ,店内の各店舗にステッカーやチラシなどを配り,万引きの未然防止対策の依頼や,事業者や地域の連携強化などを訴えました。
少年補導協助員連絡協議会では,今後他機関,団体と連携して,各中学校区内における店舗を対象に万引き防止活動を実施します。
![]() 少年補導協助員連絡協議会会長のあいさつ | ![]() 三原警察署長のあいさつ |
![]() 三原市立第二中学校吹奏楽部の演奏 | ![]() 如水館中・高等学校チアリーディング部の演技披露~「STOP!!」「マンビキ」「ユルサナイ」などとボンボンによる文字で訴えました。 |
![]() 第二中学校生徒会長による万引き防止宣言 | ![]() 店内における万引き防止啓発活動 |
![]() キャンペーンで配付したチラシやステッカー |