○日時 平成21年10月28日(水曜日)8時50分~12時10分
○場所 東広島市立入野小学校及びその周辺
○参加者 入野小学校 第4学年 22名
○協力 PACE(大学生ボランティアグループ)5名
時刻 | 内容 |
---|---|
8時50分 | 事前学習「地域安全マップづくりについて」 PACE福山支部 内海敬悟 越智敬介 |
9時40分 | フィールドワーク |
10時40分 | 地域安全マップ作製 |
11時50分 | 発表 |
12時10分 | まとめPACE福山支部 森安陽崇 |
自己紹介 |
---|
4年生とPACEのメンバーが,それぞれ自己紹介をしました。![]() |
事前学習 |
PACE福山支部の内海さんが地域安全マップづくりについて説明をし,その後,越智さんがどんな場所に着目するとよいか,「入りやすくて見えにくい場所」をキーワードにクイズをしました。 |
係分担決め |
班ごとにカメラ係や地図係などを決めました。![]() |
フィールドワーク |
5班に分かれてフィールドワークにでかけました。![]() ![]() ![]() |
マップ作製 |
班ごとに自分たちで発見したことを地図にまとめました。危険な場所や安全な場所,インタビューをした場所などを書きこみながら「○○だから安全」など,確認をしながら作りました。![]() ![]() |
発表 |
完成したマップとともに,一人ずつ気づいたことや感想を発表しました。![]() |
まとめ |
「今日の地域安全マップづくりで感じたことをお家の人に話してみてください。いろんな人に関心をもってもらうことで,もっと安全・安心なまちになると思います。」としめくくり,地域安全マップづくりを終えました。![]() |