○ 日 時 平成25年11月6日(水曜日) 8時50分~12時15分
○ 場 所 呉市立三津口小学校
○ 参加者 同校 1・2・4年生 計31名
(児童のご家族の方々や地域の方々に参観いただきました)
時刻 | 内 容 |
---|---|
8時50分 | 事前学習「地域安全マップづくりについて」 |
9時40分 | フィールドワーク |
10時40分 | 地域安全マップ作製 |
11時50分 | 発表の準備 |
12時00分 | 発表・まとめ |
県民活動課職員から,危険な場所や安全な場所を見つけるためのキーワードや,それぞれの場所に応じた適切な行動をとることの大切さを児童のみなさんに説明しました。
フィールドワークでは,3つの小グループに分かれてもらい,キーワードを使って,学校の周りで危険な場所や安全な場所を見つける作業を行いました。4年生が1年生や2年生に気づいたことや注意しなければいけないことを教えてあげたりしながら,みんな真剣に取り組んでいました。
フィールドワークで調べたことを,地図にまとめました。各グループとも,4年生が中心となって,みんなが上手に役割分担しながら協力して作業を進めたので,とても分かりやすく,個性に富んだ地図ができあがりました。
最後に,作製した地図を使ってグループごとに発表をしてもらいました。どのようにすれば他の人によく伝わるか,みなさん工夫をしながらよく練習をしたので,とても分かりやすい説明でした。