このページの本文へ
ページの先頭です。

呉市 「平成24年度 阿賀地区安全大会」の開催

印刷用ページを表示する掲載日2012年7月26日

 7月15日(日)呉市阿賀公民館ホールにおいて,阿賀地区安全会議の主催により,「平成24年度阿賀地区安全大会」が開催されました。

 今年結成8年を迎える阿賀地区安全会議は,定期的な防犯パトロールの実施をはじめ,安心・安全ステーションの設立,寄付を募っての防犯監視カメラの設置,登下校時の子どもの見守り活動やあいさつ運動,環境浄化活動,防犯広報・啓発活動,交通安全指導など,その活動は多岐にわたり,地域の安全・安心の礎として,積極的かつ継続的な活動を行っています。 また,地域の問題解決活動にも大変積極的で,安全・安心な阿賀地区実現のため地域一体となった取組を展開しています。 

  大会のあいさつでは,阿賀地区安全会議の土井議長から,今年度の事業として,「防災・防犯・交通安全のすべての安全を対象とした『阿賀地区総合安全マップ』を作成し,住民に配布する予定である」とのお話しがありました。

  安全講話は,呉市東消防署長による防災訓話と県警本部の塩崎減らそう犯罪情報官による防犯講話の2本立てで行いました。塩崎情報官からは,「地域の安全・安心について」と題し,犯罪の状況や特に振り込め詐欺についてのお話があり,大会に出席された約200名の皆さんは,熱心に耳を傾けておられました。 

  大会の後半には,アトラクションとして地元幼稚園児の演技やハワイアンフラ教室のフラダンス,県警音楽隊の演奏もあり,楽しい時間を過ごしました。

 今回の大会を契機として,参加者全員が,これからも住民一丸となって安全・安心なまちづくりに取り組んでいくことを確認し,盛況のうちに閉会となりました。 

             

aisatsu

阿賀地区安全会議議長あいさつ   

jouhoukan

「減らそう犯罪」情報官の防犯講話

atruction

アトラクション~地元幼稚園児の演技

 

おすすめコンテンツ

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか? 

この記事をシェアする