このページの本文へ
ページの先頭です。

「地域安全マップづくりブラッシュアップ研修会」を開催しました

印刷用ページを表示する掲載日2012年2月27日

 県では,県内の大学と連携し,「子どもの安全教育」や「地域安全マップづくり」などを内容とした「特別講義」を行っています。
 この度,この講義の受講者及び「地域安全マップづくり」の指導者として活躍している大学生ボランティアグループ(PACE)のメンバーを対象に,「地域安全マップづくりブラッシュアップ研修会」を開催しました。
 講義・演習等を通じて「地域安全マップづくり」を行う際の子どもへの指導方法等を再確認するとともに,「子どもの安全な環境づくり」に向けた各自の取組について情報交換を行うなど,今後の取組に活用されることが期待されます。

1 日 時

  平成24年2月22日(水) 14時00分~16時10分

2 場 所

  県庁 自治会館1階101会議室

3 参加者

  「地域安全マップづくり」や「子どもの安全」などに関する様々な取組を行っている大学生
 14名(広島大学,広島経済大学,広島文化学園大学,福山大学,安田女子大学(五十音順))

4 内 容

 

内       容

14:00~14:10

開会

14:10~14:30

講義1 「学校における安全教育」

14:30~14:50

講義2 「地域安全マップづくり」における指導者の役割

14:50~15:05

警察からのお知らせ

15:05~15:15

休憩

15:15~15:50

演習:指導方法(実演:PACE福山支部メンバー)

15:50~16:10

感想・情報交換等

研修会の様子

開会の挨拶県警からのお知らせ
開会挨拶県警から「犯罪発生マップ」のお知らせ
演習の様子演習の様子2
小学生対象の事前学習の演習クイズも実演してもらいました

5 受講者の感想

○ 指導者として,子どもたちにどのように声かけをしていけばよいか,非常に参考になった。
○ PACE福山支部さんの演習は非常に勉強になった。自分たちの活動にも取り入れてみたい。
○ これまで知らなかった警察の犯罪発生マップについても,うまく活用していきたい。

【県民活動課】
今日学んだことを参考に,今後も「子どもの安全」「地域安全マップづくり」などの取組を続けてください。

おすすめコンテンツ

この記事をシェアする