空き家対策を効果的かつより強力に推進していくため,「広島県空き家対策対応指針」の見直しに向けて,県・市町・関係団体で構成する広島県空き家対策推進協議会に,空き家対策対応指針部会を設置し,検討を進めてきました。
このたび,広島県空き家対策推進協議会において,「広島県空き家対策対応指針(見直し案)」を決定しました。
時期 | 内容 | |
令和元年6月3日 | 第1回広島県空き家対策推進協議会 | 指針の見直しを行うことを決定 |
7月29日 |
第1回空き家対策対応指針部会 |
市町の空き家実態調査結果の分析等により課題を整理 |
10月3日 | 第2回空き家対策対応指針部会 | 空き家対策の施策目的や目標等の基本的な方向性について検討 |
12月3日 | 第3回空き家対策対応指針部会 | 指針(見直し案)をとりまとめ |
12月23日 | 第2回広島県空き家対策推進協議会 | 指針(見直し案)を決定 |
指針策定後も,「その他の空き家※」数が増加し続けていることを踏まえ,空き家対策をより強力に推進するために,指針を抜本的に見直すものです。
※ 賃貸や売却用として市場に出ていないため,適切な管理がされず危険な空き家となる可能性が高い空き家
10年間(令和2年度~令和11年度) ※5年後(令和6年度)を目途に見直します。
現状と将来推計を踏まえ,中長期的な目標,空き家の状態とエリアに応じた対策の方向性と優先順位付け,具体的な対策等を設定しました。(詳細は,見直し案をご覧ください。)
2月開催予定の第3回広島県空き家対策推進協議会において,「広島県空き家対策対応指針」の見直しを終え,様々な主体と連携し取組を進めていきます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)