自宅等で療養中の新型コロナウイルス感染症の陽性者の方が、発熱等の症状により医療機関の受診を希望する場合、確実に医療につなげる必要があります。
そのため、オンライン診療を行うための拠点「広島県オンライン診療センター」を1月14日に設置しました。
※安全に診療を行うため、原則、オンラインによる診療を推奨しておりますが、電話診療も承っております。
令和4年12月1日よりオンライン診療センターの診療日は木・土・日・祝日となります。
設置概要
名称
「広島県オンライン診療センター(以下、OLセンター)」※
※新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく臨時の医療施設として位置づけ
診療日時
診療日
木・土・日・祝
【令和4年12月1日(木)から】
◆木・土曜日 13:30~17:00 (受付 13:00~16:00)
◆日・祝 日 10:30~17:00 (受付 10:00~16:00)
-
連絡先
電話番号は、検査を受けた医療機関又は保健所から,検査陽性となった方にのみご案内しております。
対象者
新型コロナウイルス感染症の陽性となった本人で、発熱などの症状があり、医師の診察を希望する方
(濃厚接触者,コロナ疑いの方は受診できません。)
- かかりつけの医療機関がない方
- 検査や診療を受けた医療機関での再診が難しい方
- 日・祝日で医療機関が休診のため、受診が難しい方 など
※原則として、まずは「かかりつけの医療機関」や「検査を受けた医療機関」へ直接ご相談ください。これら医療機関での受診が難しい場合には、「電話・オンライン診療実施医療機関一覧」に掲載されているお近くの医療機関に連絡し、受診をしてください。それでも見つからない場合にオンライン診療センターへご連絡ください。

OLセンター利用の流れ
- 受診方法:スマートフォン等を活用したオンライン診療(事前WEB問診あり)
- 費用負担:自己負担分(1~3割)は公費負担のため無料
事業主負担(7~9割)は健康保険の適用となりますので、必ず健康保険証を御用意ください。
~利用の流れ~
- まずは、OLセンターに電話(電話番号は管轄保健所にお尋ねください。)
- OLセンターから送信されるURLをタップし、WEB問診を入力
- 順番が近づいたらWEB上の診察ルームに入り、受診
※薬の処方がある場合・・・OLセンターが薬局に処方箋を提供し、薬局から対象者に配送、服薬指導

準備が必要なもの
- スマートフォン、インターネット接続環境
- 健康保険証
- 顔写真付きの本人確認書類
操作画面イメージ(WEB問診)
患者のスマートフォン画面
- 氏名・住所などを入力
- 保険証・本人確認書類をアップロード
- 問診事項に回答

患者の状況に応じて速やかに薬局で配送します。
※患者数の増加等により、翌日のお届けになる場合がありますのでご了承ください。
※薬の配送料を患者様にご負担いただく場合があります。
薬の配送
- 薬局職員による配送
- 同居していない患者家族等による受取(濃厚接触者でない方)
- 宅配業者等による配送
(薬局対応が難しい場合)
服薬指導
- 広島県オンライン診療センターが、自宅療養者と調整した薬局※に処方箋をFaxで送ります。
- 調剤した薬が自宅に届いた後、電話による指導を行います。
※かかりつけ薬局や「自宅療養者に対するオンライン服薬指導・薬剤交付可能な薬局」(県作成)、地区別当番薬局 (PDFファイル)(41KB)などによる。
※薬や服薬指導が翌日になることがあります。
お問合せ先
オンライン診療センターの電話番号は,検査を受けた医療機関または保健所から,検査が陽性となった方にのみお伝えしています。
※発熱等の症状があり,新型コロナ感染症の感染疑いがある方へ
その他問い合わせについて
新型コロナウイルス感染症対策担当 082-513-2844(平日8:30~17:15)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)