ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

安芸太田町立加計小学校 成果と課題

成果と課題

成果

仮説1について

 資料分析構造図の作成をもとにした教材解釈をすることで,より適切と考えられる基本発問や中心発問を設定することができ,児童自ら道徳的価値を考え,主体的に自覚しようとする姿勢が顕著になってきた。

仮説2について

 肯定的指導的評価活動を積極的に取り入れることで,つなぎ発言(類似・追加・疑問・反対等)ができるようになり,児童同士の応答ある授業展開に近づくことができた。また,これらが他の授業にも普及してきた。

仮説3について

 多様な資料離れの工夫により,児童が個々の生活を深く見つめられるようになってきた。

仮説4について

 「書く」という場の設定により,自分の思いを素直にまとめ,表現する児童が増え,友達の考えにも主体的に耳を傾けるようになってきた。
○ 特に低学年で場面絵を活用し授業展開する過程で,再現構成法の手法が理解できるようになった。
○ 長文の資料を扱う授業では,区切り読みで状況把握を確実にし,心情把握をするとより深まることがわかった。

課題

● 今後も研修を深め,教材解釈等の力量を教師自身がつけていく。
● 発表し合いの域を脱する。(話し合いへ)
● 教師の意識の高まり。
● 多様な指導方法・総合単元的な道徳学習などの研究。

児童の意識の変容

「道徳の時間は楽しいと思いますか」のアンケート結果 「道徳の時間はためになると思いますか」のアンケート結果

 

トップページへ 取組みの概要へ 実践のポイントへ

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?