ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

平成16年度道徳教育実践研究指定事業 第6回定例報告会

日時

平成16年10月18日(月曜日) 10時00分~16時40分

場所

安芸太田町立加計中学校

参加者

平成16年度道徳教育実践研究指定校の新規校の道徳教育推進者
加計中学校及び近隣小中学校の教職員 約25名

内容

テーマ「広い心を育てる道徳教育」

(1)小・中学校別定例報告及び協議 10時10分~11時40分

 竹原市立竹原小学校実践事例へ(PDF32.7KB) 尾道市立長江中学校実践事例へ(PDF18.8KB)

「広い心を育てる道徳教育」をテーマに各校が取り組んだ実践例の交流と協議を行う。

協議内容

(1)資料の扱いについて

定例報告及び協議の様子

 広い心を育てる道徳教育では,道徳の時間で小学校高学年2-(4),中学校2-(5)の内容項目をねらいとした授業が多い。資料には,子どもの実態に合った資料(すれちがい,待ちあわせ等)や子どもの実態とは離れた資料(銀のしょく台,ブランコ乗りとピエロ等)がある。子どもの実態を踏まえ,共感的な資料を活用するか感動的な資料を活用するかしっかり吟味することが必要である。また,共感的な資料で学習した後に感動的な資料を学習するなど資料の特性を生かし,複数時間で「広い心」を考えることも効果的である。

(2)行為を問うのでなく,判断する理由を大切にする

 広い心を考える道徳の授業では,「許す」「許さない」で子どもの意見が白熱する時がある。「許す」「許さない」という行為の善悪を議論するのではなく,行為の善悪を判断する理由をしっかり出させることが大切である。その中で,謙虚な心を持ち,広い心で自分と異なる意見や立場を大切にする心情を養いたい。

(3)「許せない」ことを考える

 生活の中には,絶対に「許せない」ということもある。その時にどういう行動をとるのかという事を考えることで「広い心」とは,どういう心なのか考えることも効果的である。

(2)実践報告及び協議 13時~13時40分

  発表資料へ(PDF130.7KB)

発表者

府中市立栗生小学校 栗谷みどり 教諭

発表内容

○栗生小学校の概要
○児童の実態
○研究主題について
○具体的な実践の内容
○広い心を育てる道徳教育

(3)研究授業及び研究協議 13時50分~14時40分

 学習指導案へ(PDF62.0KB)

授業者

伊藤靖子 教諭・高橋一郎 教諭

学年

第3学年A組

主題名

広い心【2-(5)】

ねらい

主人公の言動に共感し,自分と重ねて考えることを通して,人のよいところを素直に認めることが自分を成長させることに気づかせ,自分の生活に生かしていこうとする態度を育てる。

資料名

あいつの一言(出典 中学校心の元気1 広島県教育委員会)

生徒の様子
自分の思いをしっかり発表する生徒
話し合いの様子
班で話合いを行う
板書の写真
効果的な板書

(4)実践交流 15時40分~16時20分

「ことばの教育」と「道徳教育」の関連について各校の実践を交流する。

協議内容

(1)「ことばの教育」全体計画に道徳教育との関連を表す

 各学校が「ことばの教育」の全体計画を立て,聞く・読む・話す・書くなどの技能の習得,考える・感じる・表すなどの能力の開発に努めている。しかし,全体計画に道徳教育との関連が表されていないので,関連を表すことが望ましい。

(2)道徳の時間で能力の開発を行う

 例えば「あいさつ」について指導する場合,道徳の時間では「あいさつ」の言葉に込められた気持ちや思いを交流しながら,「あいさつ」によって気持ちよく生活できることを感じ取らせたい。そして,時と場に応じた適切な言動をとれるような態度を育てていきたい。

参加者の声

 ○ 資料の選び方についてですが,本校も即効性を求めることが多く,生活密着型の資料をよく使用しており,心に響く感動的資料を扱いたいと学校で話していたところです。今日の「広い心」の捉え方も本校では,相手の立場を考えることを主に扱い,「許されて感じる心地良さ」や「誰もが失敗する」という観点からの迫り方はしていなかったと反省しました。

○ 実践発表では,児童の意識や道徳性をアンケートをもとに調査されており,児童の実態把握をしっかりされているなと思いました。その結果をどう分析,評価していき,指導に生かすかということについて研修していきたいと思います。

○ 授業での子どもたちが素直でそれそれが学習にしっかり参加しているので驚きました。主人公渡辺君の「心の広さ」(人間としての素晴らしさ)を中心発問にして,認め合い,共感できるような授業づくりが必要ではないかと思いました。また,生活を振り返ることも,何度も行わず焦点を絞るべきではないかと思いました。

○ 「ことばの教育」と「道徳教育」の関連について各学校とも整理はなかなかできていないようでしたが,ここに視点をおいて関連付けて見ていくことで,またちがう道徳教育のふくらみが見えてくるんだなとつくづく思いました。

ライン

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

満足度 この記事の内容に満足はできましたか? 
容易度 この記事は容易に見つけられましたか?