2019年2月1日
今年は4年に一度の統一地方選挙と3年に一度の参議院議員選挙が重なる「選挙イヤー」。 また今回は、平成28年に選挙権が「20歳以上」から「18歳以上」に広がって初めてとなる統一地方選挙です。 そこで、未来を担う若い人たちにも理解していただけるように、4月に向けて少し予習をしてみましょう。
「統一地方選挙」とは、地方自治体の首長 (知事や市町村長) と議会の議員の選挙について、投票日などの期日を統一して全国一斉に行うもの。 今回が19回目で、経費の削減や、多くの人に選挙に対する関心を高めてもらおうと、全国的に日にちを統一して行われます。 平成31年春の「統一地方選挙」では、知事選挙・道府県議会議員選挙・政令指定都市の市長と議員の選挙が4月7日、それ以外の市区町村の首長と議員の選挙は4月21日に行われます。 広島県内では、4月7日に広島県議会議員選挙、広島市長・市議会議員選挙が、21日に尾道市、三次市の市長選挙などの8選挙が予定されています。
投票日 | 選挙 |
---|---|
4月7日 | 広島県議会議員選挙 |
広島市長選挙 | |
広島市議会議員選挙 | |
4月21日 | 尾道市長選挙 |
尾道市議会議員選挙 | |
三次市長選挙 (市議補選あり) | |
呉市議会議員選挙 | |
東広島市議会議員選挙 | |
大崎上島町長選挙 | |
熊野町議会議員選挙 | |
坂町議会議員選挙 |
広島県明るい選挙推進協議会及び広島県選挙管理委員会では、投票への参加や不正のない明るい選挙を呼びかけるために、広島県議会議員選挙のキャッチコピー (啓発標語) を募集。 募集にあたっては、「一般の部」に加えて、「未来の有権者部門」を新設し、計1,906作品の応募の中からそれぞれの最優秀作品を決定しました。
一票を投じる背中 おとなだね。
広島市安佐南区 石田浩子さん (50歳代) の作品
未来を決める人になれ!!
広島県立広島皆実高等学校 木付恵笑さん (高校2年生) の作品
1月22日には広島県立広島皆実高等学校で「未来の有権者部門」の表彰式と選挙出前講座、模擬投票を実施。 選考に携わった広島FMの大窪シゲキさんからは、「テストで一点違えば、補習を免れることがある」と1票の重さと投票の大切さが呼びかけられました。
市町や県の選挙管理委員会では、今後も小・中学校、高等学校、大学などで選挙出前講座を開催していきます。 また、県議会選挙に関するQ&Aをホームページでまとめています。 わからないことがあれば、ぜひこちらをチェックしてみてください。