2017年6月2日
広島県では「みんなで減災」県民総ぐるみ運動を展開しています。 これは、県民一人ひとりが災害から命を守るために適切に行動できるよう、災害が起こった時の被害をできる限り軽くする「減災」に取り組む運動です。
これから梅雨に入り、長雨や集中豪雨が発生しやすい時期となります。 災害はいつ、どこで発生するか分かりません! そんな災害に備えて、ご自宅周辺の災害危険箇所や避難場所を、いま一度、ご家族で確認してください!!
ポータルサイト「広島県『みんなで減災』はじめの一歩」の「知る」のメニューから、各市町の土砂災害・浸水がある地域や避難場所が分かるハザードマップを確認できます! 避難場所は、災害の種類によっても異なります。 ぜひ、ポータルサイトをご覧いただき、災害への「はじめの一歩」を踏み出しましょう!
6月はひろしま県民テレビで「減災」を特集します。放送は水曜21:54-22:00 (TSS) です。ぜひご覧ください!
放送終了後は、ひろしまけんインターネットチャンネルでも番組をご覧いただけます!
広島県「みんなで減災」県民総ぐるみ運動を加速的に推進していくため、報道機関の気象予報士やキャスターの方に「みんなで減災推進大使」として、活躍頂いています。 その推進大使による、「みんなで減災」リレーメッセージがスタートしました!
第1回はNHK広島放送局の勝丸恭子さんです!
広島県「みんなで減災」はじめの一歩ポータルサイト
「みんなで減災」 リレーメッセージ
広島県「みんなで減災」県民総ぐるみ運動とは
ひろしま県民テレビ