「子供の発育は順調かな?」「親子でどんな遊びができるかな?」「保育園に入れるかな?」「子供たちはきちんと勉強できているのかな?」…など
妊娠から出産、就学…と成長につれて、子育てには大きな喜びとともに、たくさんの心配事や不安も伴います。
県では、そうした悩みを抱える皆さんに寄り添い、不安を少しでも取り除けるように、ワンストップの相談窓口「ひろしま版ネウボラ」のモデル事業や、保育人材の確保といった保育環境の整備、そして就学後の子供たちに生活習慣を身に付けてもらうため、朝ごはん提供のモデル事業などを進めています。
子供たち一人ひとりが夢を育めるよう、県はもとより、ご家庭や学校など地域全体で、安心して子育てができる環境を整えていきましょう。
県の取組や県内の旬な情報を「今週のトピックス」として毎週金曜日に発信しています。過去1か月のトピックはこちらからご覧ください。
今月のお知らせ
グラスゴー出身の海運王ウィリアム・バレル。初来日となる彼の旧蔵品を中心に、バルビゾン派や印象派などのフランス絵画、その影響を受けたスコットランドやオランダの画家たちによる名品80点を展示。写実主義から印象派への流れをクールベやドガ、ゴッホらの傑作を通じて辿ります。
竹原の頼家ゆかりのひな人形やひな道具、新春を彩る花鳥画や書などをご紹介します。
早春の展示 松山市考古館連携展示・開館30周年記念「黄泉への祈り -横穴式石室とは何か-」
1,400年前の埋葬の様子がそのまま見つかった、愛媛県松山市の葉佐池(はざいけ)古墳の横穴式石室を手掛かりに、当時の葬送儀礼に迫ります。
新春の展示会「春を待つ三次人形とひな人形 -受け継がれる想いの形-」
広島県内の遺跡から発掘された「人形」をとおして、人々が人形に込めた想いと祈りの歴史に迫ります。また、広島県北部地域の伝統的なひな祭りを紹介します。
時間や場所を問わず、被爆の実相や核をめぐる国際動向を学ぶことのできるオンライン講座です。現在、第1回~第3回を公開中。第4回、第5回についても、受講者募集中です。
県内の11のスキー場では、スキー・スノーボードのほか、ソリやスノーラフティングなどの雪遊びも楽しめます。スキー場までラクラク移動できるスキーツアーバスや第1・3土曜日のお得な「こどもデー」などスキー場情報はこのサイトで。
農林行政の企画・立案・推進のための基礎資料を作成・提供することを目的に、5年ごとの大切な調査を行っています。統計調査員が農林業を営んでいる農家や林家、法人の皆様を訪問し、聞き取りを行った後、調査の回答を依頼します。
改正後の健康増進法及び広島県がん対策推進条例が全面施行となります。これにより、多くの施設で屋内が原則禁煙 (4月1日時点で営業している経営規模の小さな飲食店は喫煙可能室を設置可) となるほか、学校や児童福祉施設等では屋外喫煙所の設置もできなくなります。
県立学校・市町立学校 (広島市除く) の臨時教職員・非常勤講師の募集
教員免許を更新していない方、教員として働いたことがない方も、年齢を問わずお申し込みいただけます。インターネットでいつでも受付中ですので、ぜひ登録してください。
県内の防災情報、イベントや観光など、みなさんの暮らしに役立つ情報をお届けします!スマートフォン等のアプリ「LINE」の公式アカウントから「広島県」を検索して、ぜひお友達登録してください!