広島県は、世界で最初の被爆地として、平和に関する資源が集まり、平和のための活動が効果的に生み出され、核兵器のない平和な世界の実現が着実に進められるよう、2011年から「国際平和拠点ひろしま構想」を掲げ、取り組んでいます。 そのためには、平和に関する人材や知識・情報、資金などが広島に集まるための仕組みや環境の整備を進め、また国際平和拠点としての発信力を高めていくことが必要です。
核廃絶に向けたアプローチに対する核兵器国と非核兵器国との間の溝の一段の深まりや、米国とロシアのINF (中距離核戦力) 全廃条約の失効など、核軍縮を巡る世界の情勢は極めて厳しい状況にあります。 こうした中、広島から核廃絶に向けた確かな動きを作り出していくことが求められています。
あなたにもできることがきっとあるはず。平和について学び、考え、そして、ともに広島の想いを世界へ届けませんか?
県の取組や県内の旬な情報を「今週のトピックス」として毎週金曜日に発信しています。過去1か月のトピックはこちらからご覧ください。
今月のお知らせ
浅野家初代広島藩主浅野長晟 (あさのながあきら) が広島城に入城した日の400年後に当たる9月15日に、武士や町人、芸人に扮して町を練り歩きます。
広島藩の学問と文化の発展の歴史と、頼家の果たした役割について広くご紹介します。
特別展「入城400年記念 広島浅野家の至宝 ―よみがえる大名文化―」
浅野家は1619年から1871年まで芸備42万石を治めた大名家です。本展では書画はもとより、武具や能道具、茶道具、婚礼調度に至るまで、浅野家ゆかりの名宝を一堂に紹介します。
広島県では、こころの悩みをLINEで相談できる窓口を開設しました。生きるのがつらい、しんどい、消えてしまいたい…ひとりで悩まないで、「こころのライン相談@広島県」で相談してください。
普段、仕事や子育てなどで忙しい女性のみなさんのために、広島県内32の医療機関で、10月 (~11月10日) の日曜日にがん検診を実施します。うち20医療機関は、女性医師・女性スタッフが子宮頸がん検診又は乳がん検診を担当します。
県内の防災情報、イベントや観光など、みなさんの暮らしに役立つ情報をお届けします!スマートフォン等のアプリ「LINE」の公式アカウントから「広島県」を検索して、ぜひお友達登録してください!