東京オリンピック・パラリンピックの開催まで、いよいよあと1年。 国内外でスポーツに対する注目が高まる中、県内では今年もメキシコ選手団の事前合宿が各地で開かれています。 今年は、昨年の12競技を上回る数の選手団が10市町を訪れ、練習の公開やスポーツ交流、小中学校への訪問などを行います。 また、昨年に引き続き、広島で開催されたアーバンスポーツの世界大会 FISE。 今年は述べ10万人以上が来場しましたが、こちらも世界トップレベルの技を間近で感じられる機会となりました。
スポーツには、地域の人々が「する」「みる」「ささえる」といった様々な形で関わることにより、人々の一体感や連帯感を強め、コミュニティを維持・形成したり、あるいは地域の誇りを生み出したりする力があります。 広島県はそんなスポーツの力を活かし、地域や経済を元気にすることに取り組んでいます。
皆さんも、スポーツで一緒に広島を盛り上げていきましょう。
県民テレビ特番
中島尚樹さんと一緒に事前合宿について学ぼう!メキシコ選手も特別講師で参戦!
県の取組や県内の旬な情報を「今週のトピックス」として毎週金曜日に発信しています。過去1か月のトピックはこちらからご覧ください。
今月のお知らせ
初公開!廉塾に伝えられたタカラモノ-書画・陶磁器・漆器・硯等-
福山市神辺町にある国の特別史跡「廉塾ならびに菅茶山旧宅」には、江戸幕府老中の松平定信をはじめとする、各地の偉人から様々な贈り物が届けられました。今回の展示ではそうしたタカラモノを初公開します!
春の展示会 やきものタイムトラベル!-縄文土器から現代アートまで-
幅広い時代の多彩なやきものを紹介しながら、その製作技術や用途、デザインの移り変わりをわかりやすくお伝えします。
頼山陽や彼を取り巻く人々の絵画を通じて、その作品の魅力と文人たちの交遊に迫ります。
梅雨入り前に、県民の皆さまに参加していただく一斉防災教室を実施しています。大雨はいつやってくるか分かりません。一人一人が身の回りの災害危険箇所や、災害種別ごとの避難場所や避難経路を確認しましょう。
旧優生保護法に基づき、優生手術等を受けられた方に対する一時金の支給等に関する請求窓口を開設します。対象となる方、請求に必要な書類等、詳細はホームページでご確認ください。
専門職大学院・博士課程で学び、知識を活かして広島県内で働きたい!広島県産業の発展に貢献したい!という方に修学資金を無利子で貸し付けます。
県内の防災情報、イベントや観光など、みなさんの暮らしに役立つ情報をお届けします!スマートフォン等のアプリ「LINE」の公式アカウントから「広島県」を検索して、ぜひお友達登録してください!