多くの人が一度は聞いたことがある「働き方改革」。 皆さんの職場ではどうでしょうか?
広島県が目指す「働き方改革」は、単に労働時間を短くすることや、生産性を上げることだけではなく、何のためにやるのかも重要だと考えています。
「しっかり子育てしたい」「介護の時間を確保したい」「友達との時間や、趣味の時間をしっかり持ちたい」などそれぞれの「こんな風に働きたい」「こんな風に暮らしたい」という思いを実現できる環境を整えようと取り組む企業や、担当者さんを応援しています。
皆さんはどんな風に働きたい、暮らしたいと考えていますか? また、どうすればそうした思いが実現できるでしょうか。 皆さんそれぞれが考えてみることが「働き方改革」の第1歩かもしれません。
1月放送分の県民テレビ
働きやすい環境づくりを進める「イクボス」と、働きたい女性が一歩踏み出すことを応援する「わーくわくママサポートコーナー」についてご紹介!
今月のお知らせ
明治時代から平成に至るまでのひな人形の移り変わりを展示するとともに、製作技術など、素朴な中にも美しい三次人形を紹介します。
明治以降、現代までの小学校の教科書を中心に、時代とともに移り変わる教育の内容や方法を紹介します。
症状から「麻しん」が疑われる場合、必ず事前に医療機関に連絡の上、速やかに受診してください。受診の際は、周囲の方へ感染させないよう公共交通機関等の利用を避けてください。
県内の防災情報、イベントや観光など、みなさんの暮らしに役立つ情報をお届けします!スマートフォン等のアプリ「LINE」の公式アカウントから「広島県」を検索して、ぜひお友達登録してください!